こんにちは、テクテンです!
いよいよ最後です、SIM到着後、実際にiPhoneでLINEモバイル使うための設定と「いつでも電話」の利用方法をまとめています。
20分くらいですべて完了するのでめっちゃ簡単ですよ!
- ソフトバンクにてSIMロックを解除する(10分)
- エントリーパッケージを準備する(到着まで1~3日)
- ソフトバンクにてMNP予約を行う(10分)
- LINEモバイルに申し込む(20分)
- 実際にiPhoneでLINEモバイルを使えるようにする
↑今回はこの工程を説明するよ
今回は、「5」の「実際にiPhoneでLINEモバイルを使えるようにする」の説明をしていきます!
CONTENTS
まずは送付されたSIMの中身を確認しておこう
クロネコの宅急便で送付されてきます。
中には、SIMカードと、簡単なマニュアルが入っています。
こちらがナノSIM(小)です。iPhoneは共通でこのサイズを利用します。
裏に、対象のケータイ番号が書かれているので、複数申し込みされた方は間違えないようにしてね!
開通(切り替え)作業は3通りの方法がある
- オンライン(LINE公式HP)で自分で切り替える
- LINEモバイルカスタマーに電話して切り替えてもらう
- 自動で切り替わるのを待つ
「1」が圧倒的に簡単に自分で切り替えることが出来るのでお勧めです。
「3」はSIMカード到着後、2日間「1」も「2」も実施しなかった場合、自動的に切り替わってしまいます。SIMを入れ替えるタイミングを通話できない時間などが出来てしまうので、可能な限り「1」か「2」で切り替えをやっちゃいましょう。
今回は、「1」の方法での切り替え方法を説明します。
オンラインで開通(切り替え)作業の手続きを行う
LINE公式HPから、マイページへログインし、「MNP開通申し込み」をクリックします。
「サービス開始のお知らせ」が来るまでしばし待ちましょう。

通常、数分から1時間以内で「サービス開始のお知らせ」のメールが届きます。テクテンの場合は、2分ほどで開通完了しましたよ!
以上で切り替え作業は完了です!
iPhoneのSIMカードを入れ替える
LINEモバイルから来たSIMは簡単に切れるようになっているので取り外しておきます。
開通が完了すると、ソフトバンクはこのように圏外になります。いったんiPhoneの電源をオフにします。SIMスロットを開けるピンで引き出して、LINEモバイルから発送されたSIMをぶっこみましょう。
iPhoneの電源をオンにします。新しいSIMが挿入されたので、iPhoneのアクティベーションを求められた後、docomo回線として認識されます!
テクテン
ネットワークを使うためAPN設定を行う
LINEモバイルでネットを利用できるようにするため、APN設定を行います。
ご自宅でWi-Fiを利用されてる場合はそのままAPNファイルをダウンロードできます。家にWi-Fiがない場合は、コンビニや駅などの無料Wi-Fiスポットにて実施する必要があります。
safariなどでダウンロードすればインストールが完了です。
「いつでも電話」アプリをインストール
LINEモバイルは、専用のアプリ「いつでも電話」を利用して通話をすると、通常の電話料金の「半額」で通話をすることができます。
- 通話料の比較
- 標準の通話アプリ 20円/30秒
- いつでも電話アプリ 10円/30秒
テクテン
ちなみに、オプションの「10分電話かけ放題」もこの「いつでも電話」アプリで通話をしないと適用されないので必ずインストールしておこう!
これで設定は全部完了!
LINEモバイルで、電話もネットも使えるよう設定はすべて完了しました!
テクテン
docomo回線なので電波も良いし、速度も速いし、そして何よりめちゃくちゃ安い!本気で高いケータイ料金を払っていたのがもう馬鹿馬鹿しく思えるくらい快適だよ!
今後もこの、SIMフリー+MVNO の流れが続くでしょうね!
ではでは、テクテンでした!



コメントを残す