こんにちは、テクテンです。
いつものようにWEBを徘徊していたら、ちょっと気になる情報を見つけました。Yahoo!知恵袋からのものです。
chromeで新しいタブを開いたとき、
chrome://apps/
が開くようにしているのですが,以前は新しいタブを開いたらURLが青く選択されている状態だったのですが,今はなぜか選択がされていなく,URLでカーソルが点滅しているだけの状態となっています。
なのでいちいちctrl+aで選択をしてからキーワードを打ち込むということをしています。以前のように新しいタブを開いたら既にURLのchrome://apps/が選択されている状態にするにはどうしたらよいでしょうか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13180736618
2~3週間くらい前から、私も同様に「Chromeで新規タブを開いたときにURLが選択されていない!(#^ω^)」という状況に陥っています。
上記の質問も投稿が10/14なので時期的にも合致しています。Web上ではまだ抜本的な改善策は見つけられませんでした。
Chromeのバージョンアップの影響なのか、アドオンの挙動なのかはわかりませんが、とにかく不便な状況なので、ひとまず暫定対策ですが対処法を記載いたします!
中身をチェック!
「New Tab Redirect」の設定で、新規ページを空白にする
New Tab Redirect はアドオンの一つです。「新規タブを開いたときに、指定のページで開く」という機能を持っています。今回はこのアドオンの機能をうまく利用して回避していきます。
AZU
New Tab Redirect のインストール
こちらからどうぞ。
既に入れてるよ!という方は飛ばしてください。
まだの方はいつも通りのアドオン追加なのでさくっとぶっこみましょう!
New Tab Redirect の設定
設定画面を開きます。
Chrome右上の団子みたいなマーク(「・・・」が縦になってるやつです)→ 「その他のツール」 → 「拡張機能」を選択
New Tab Redirect が「有効」になっていることを確認し、「オプション」を開きます。
「Redirect URL」の箇所を、空白にします。「Save」を押下して完了です。
ここは空白でないとうまくいきません、「blank」の指定も不可ですのでご注意ください。
たったこれだけです!
挙動を確認してみましょう
Chromeで、「Ctrl+t」で新規タブを開きます。
どうでしょうか?
URLが存在しないので、「URLが選択されている」という状態ではありませんが、アドレスバーにカーソルが来ていて、ノータイムで検索キーワードを入力することが可能です。
AZU
Googleのトップページも軽かったけど、New Tab Redirect のページはローカルなので表示が速い!
ちょっと下のGoogleDriveやらYoutubeやらのアイコンは邪魔ですけどね^^;
たったひと手間で効率もストレスも全然違う!
知恵袋の質問者様もそうでしたが、こんな些細なことでも全然体感も実際の効率も変わってくるんですよね。
今までの方法だと、
- 新規タブを開く
- ページ読み込む
- アドレスバーで「Ctrl + A」ですべて選択
- 検索キーワード入力
と四操作あったものが、2と3をすっ飛ばして2つになるんだから大きいですよね。
特にブログを書いてる方なんかは頻繁にタブ開いて情報を確認して~といった作業を繰り返しますよね。そんなときストレスにならないのでお勧めです!
ぜひお試しを!
コメントを残す